Logicool G602マウスのチャタリングの修理(解析編)
(あとからつけた)目次
- (今回)Logicool G602マウスのチャタリングの修理(解析編) - 日記とか、工作記録とか
- Logicool G602マウスの修理(挫折編) - 日記とか、工作記録とか
- Logicool G602マウスの修理(ゾンビのように復活編) - 日記とか、工作記録とか
自宅のPCではいわゆるゲーミングマウスを長いこと使っています。ゲームをそれほどするわけではないのですが、補助ボタンがたくさん付いていると、ブラウザの進む戻るとか、ウインドウを閉じるなどよく使う操作をショートカットできて便利です。今使っているのがLogicool G602です。無線マウス、適度な重さ、大き目のボディは掴みやすいなど気に入っています。
が、マウスは消耗品です。何年使ったか覚えていませんが、左クリックの調子がおかしくなってきました。普通にクリックしたはずなのにダブルクリックとして扱われます。いわゆるチャタリングノイズです。以前Raspberry piの回路にスイッチを設置した時にはプログラム側からこれを防止しました。
マウスは消耗品ということで、このマウスを買い換えました。同じものがまだ販売していたので再度注文。めでたしめでたし…… だったのですが、よく考えたらもしかして直せるのではないかと思いつきました。今回はマウスの分解です。マウスは裏のツルツルしたソールを剥がすと、固定ネジが出てきます。これを外すと、本体が上下に分かれて基盤が出てきます。
クリック部分のスイッチはこんな配置です。
左右のクリックは同じ型番のスイッチでした。ここのWebサイトを参考に分解しましたが、部品変わっていませんね。数字の刻印が違うのはシリアル番号でしょうか。
分解する前は、ホコリなどでスイッチの接触がおかしくなっているのでは、と想像していたのですが、本体の中は綺麗なものでホコリが原因とは考えられませんでした。となるとスイッチの摩耗などを疑うことになるのでしょうか。スイッチを交換できるか型番で探してみたところ、なんとAmazonにこんなものまで置いてあるんですね…… 驚きです。
おまけ付き5個+1個セット! オムロン(OMRON) D2FC-F-7N(20M) D2F-01F互換品 マイクロスイッチ SHINAX品質保証付
- 出版社/メーカー: SHINAX
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
代わりのマウスは買ってしまいましたが、それほど高い部品でもないので交換にチャレンジすることにします。現在部品の到着待ちです。もしうまくいかなかったら、次はレーザ発信器を使って何か遊びを考えることにします。