日記とか、工作記録とか

自分に書けることを何でも書いてゆきます。作った物、買ったもの、コンピュータ系の話題が多くなるかもしれません。

コンピュータ

Raspberry pi 2 + スイッチ = 温度を音声読み上げ

Raspberry pi 2と接続したブレッドボードに置いた温度センサー(MP9700)で、継続的に温度が観測できるところまで来ました。継続的な監視+グラフ作成もそれなりに面白いですが、少しすると次の何かをやりたくなるわけです。今回は、スイッチを押したら現在の…

Raspberry pi 2で取得したデータをグラフにする(Mathematica編)

さて、前回の記事のなかで、ブレッドボード上に配置した温度センサー(MP9700)と明度センサー(CDS)のデータがとれるようになりました。 以下のようなタブ区切り形式(TSV)のファイルになっています。 pi@raspberrypi:~/work$ head data.tsv "2015/03/01 15:53:…

ラズパイでセンサーのデータを継続的に記録する(ソフトウェア編)

前回の続きで、Raspberry pi 2に接続した温度センサーから繰り返しデータを取得して、自室の気温の変化を見てみたいと思います。SPIデバイスの準備から、Pythonモジュールの準備など、いろいろ大変でした。忘れてしまってここに書き切れていない部分があるか…

Raspberry pi 2 + 温度センサー(MCP9700)=継続的にデータを取得する(配線編)

Raspberry piは消費電力が少ない(USBポートに接続したものにもよりますがだいたい1W~3Wくらい)ので、継続して動かしておくのに便利です。これで何か有用な観察ができないかなぁと考えながら、先日のエントリーキットを使って回路を作りました。温度センサ…

Raspberry pi 2 + ブレッドボード with LEDで点灯しよう

Amazonから、Raspberry pi電子工作エントリーキット(Premium)を購入しました。Raspberry Piスターターパック (Pi2 用Standard)出版社/メーカー: TechShareメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (1件) を見るRaspberry piの入出力ポートに何かつな…

Open JTalkで効率よく喋らせよう

前回、Raspberry pi 2上でどうにか動作するようになったOpen JTalkですが、音声合成から再生までの流れをなるべくスムーズに進めたくなりました。長いセリフを喋らせるには、それだけ長い合成時間が必要になります。しかし実用上はなるべく即座に喋り始めて…

Raspberry pi 2をOpen JTalkを使って喋らせよう(途中まで成功)

Open JTalkというフリーソフトがあります。音声合成によってコンピュータを喋らせようという試みです。 最近手に入れたRaspberry pi 2 Model Bを使ってこれを試してみました。 依存関係について HTK Hidden Markov Model Toolkitというもので、音声認識のた…

Raspberry pi 2 + WDC-150SU2MWH=動いた!

発売したばかりのRaspberry pi 2 Model Bを購入しました。当初、特段の計画もなく、Linuxが動くんだしとりあえず買ってみればなんとかなるだろう、と軽く考えていました。ラズパイ自体が初めてですので、ネットを検索しながらmicroSDカード(16GB)にRasbianの…

ATOKでIEでHTMLで仮名モード指定された場所に移動するとカナ入力になる問題の対処

私はATOKを使用しているのですが、ブラウザ(Internet Explorer)を使っているときにテキストボックスで style="ime-mode:active" 指定された場所にフォーカスが渡ると、普段はローマ字入力を使っているのに急にカナ入力モードになってしまう、という不都合が…

どうしてiPhoneの写真をWindowsで見ると逆さまなのか?

以前から不思議に思っていました。 iPhoneで写真を撮って、それがiCloud経由でWindowsに届いたとき、なぜか逆さまになっているのです。こんな感じです。今日調べてみてやっと謎が解けました。私はiPhoneで写真を撮るとき、ボリュームボタンをシャッターに使…

Apache alikeを試してみる(おまけ2:動作例とサンプル画像)

今回は、もう少しApache alikeらしい使い方が体感できるサンプル画像を用意してみました。 Apache alikeを試してみる(その1:準備と前置き) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その2:前提環境構築) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを…

Apache alikeを試してみる(おまけ:run_desc_extractor.pyの改良)

その5までで終了するつもりだったのですが、Apache alikeの処理を順に追跡する作業のあいだに改良点を見つけましたので、追加します。 Apache alikeを試してみる(その1:準備と前置き) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その2:前提環境…

Apache alikeを試してみる(その5:デモWebサーバの起動)

さて、いよいよ作業も最終段階に入ります。デモ用のWebサーバを用意して起動します。 Apache alikeを試してみる(その1:準備と前置き) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その2:前提環境構築) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試し…

Apache alikeを試してみる(その4:データの作成)

さらにつづきです。 Apache alikeを試してみる(その1:準備と前置き) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その2:前提環境構築) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その3:alikeのインストール&コンパイル) - 日記と、買…

Apache alikeを試してみる(その3:alikeのインストール&コンパイル)

さて、続きです。 Apache alikeを試してみる(その1:準備と前置き) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その2:前提環境構築) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その3:alikeのインストール&コンパイル) - 日記と、買い…

Apache alikeを試してみる(その2:前提環境構築)

前回の続きです。少しずつ環境構築を進めてゆきます。 Apache alikeを試してみる(その1:準備と前置き) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その2:前提環境構築) - 日記と、買い物記録 Apache alikeを試してみる(その3:alikeのインス…

Apache alikeを試してみる(その1:準備と前置き)

たくさんの写真のなかから、似ている画像を探せるソフトウェアを探していました。全く同一のファイルを探すのであれば、PerlやRuby等のスクリプトでファイルのMD5をチェックするような方法が有効です。数が多いとそれなりに時間はかかりますが、誤りなく判定…

単純ベイズ分類器

前々から、なんとか自分の知識として身に着けたい、と思っていたので以下のページを参考に勉強しました。どうにか実装できそうな気がしてきたところでノートを貼り付けておきます。ほかの人に見せてわかるようなメモになっていなくて申し訳ないです。 始めて…

「読めてしまう日本語」の実験

2009年ころに、2ちゃんねる界隈で「読めてしまう日本語」という話題が流行ったことがあります。 その話題では「単語の最初の文字と最後の文字だけを維持して、そのほかの文字の順番を入れ替えてもなんとなく読めてしまう」とされていて、以下のような引用文…

iPhone4Sの奇妙な症状

iPhone 4Sでボリュームが勝手に大きくなる現象に悩まされています。 私は通勤中にiPhone 4Sにイヤホンを付けて聴いていることが多いのですが、何の前触れもなく急にどんどんボリュームが最大まで上がってしまいます。もちろんびっくりして何とかしようと思う…

デザインCSSに手を出してみたり

はてなブログのデザインが、いろいろカスタマイズ可能なことは知っていたのですが、具体的にどうやるのか調べていませんでした。近頃のPCは画面が広いはずなのにテキストの領域が900pxしかないのはどういうことよ、ちょっと狭いんじゃないの? と思いました…

BlenderでM4A1を素早くモデリング

[DLG] [ Blender 3D ] Speed Modelling of M4A1 - YouTube10分間の動画でM4A1という銃をモデリングするところを紹介するものです。動画は早回しされており、実際に10分でこのようなクオリティの銃が描けるわけではありません。というか相当時間をかけて作っ…

Blenderで3Dテキストを書く方法

Blenderを簡単に活用できる一例を挙げたいと思ったので、よそ様の動画ですがYouTubeチュートリアルを紹介します。How To Make 3D Text In Blender - YouTubeこのチュートリアルでは、Blenderを使ってテキストを3D表示する方法を紹介しています。他にも類似の…

iTunes 11.0.3リリース

iTunes 11.0.3がリリースされました。Mac版では1個のセキュリティ脆弱性が修正され、Windows版ではなんと40個もの脆弱性(よくそんなに見つかったな)が修正されているそうです。お使いの方は速やかにアップデートをどうぞ。Apple Software Updateからどうぞ…

逆ピラミッドの積み上げ(失敗)

自作の短い動画です。Blender 2.66aを使って、箱(Cube)を積み上げて逆ピラミッドを作りたかったのですが…… うまく積み上がりません。逆ピラミッドの積み上げ(失敗) - YouTubeもちろんCubeをRigid Body属性にするのをやめれば止まるのですが、それは悔しい……

IE7のHTMLソースの表示機能について

もう使っていない人も多いかもしれませんが、ちょっと古めのInternet Explorerで右クリックしたときにでる「ソースの表示」を使うと、文字化けしていてなんだかわからないということがしばしばあります。Internet Explorer 7等では、HTMLを表示するときメモ…

痴漢交流サイト“なりすまし”に騙され?堂々お触りの男逮捕

……というmsn産経ニュースの記事がでていると話題になっていたので。これって被害の女性のほうはお気の毒というしかないわけですが、誰が書いたかわからないコメントでわざわざ時間あわせて電車に乗って痴漢をやるという心理がただただすごいなと。騙されてい…

iPhone5のパスコード無しでロック解除のバグ再び

sophos.comの記事より。iPhone5で、パスコードがなくてもロックを解除できるバグが再び見つかったとのこと。iPhone4Sやそれより前の機種にはこの問題はない。また、iPadやiPad mini等も問題ない。iPhone5では、最新のiOS 6.1.4を使用していても問題が発生す…

Blenderの練習、つづき2 コインを回す

Blenderの練習(なぜ練習練習と繰り返すのかというと、自分がやりたいことにはなかなかつながっていかないので……)ということで、コイン回しを再現してみました。500円玉なのですが、Blenderでは重さや大きさには単位がないので、実際の物理量を正確に反映し…

Blenderの練習、つづき

Blender 2.66aを使った物理演算の練習は続いています。本当は物理演算だけをやりたいわけではなくて、人工知能的なプログラムと連携して処理をさせたいのですが、全然そこまでたどり着けていません。物理エンジンの実験としてはありふれていますが、積み上げ…