日記とか、工作記録とか

自分に書けることを何でも書いてゆきます。作った物、買ったもの、コンピュータ系の話題が多くなるかもしれません。

Docker + StableDiffusion(CPU) + streamlitでお手軽画像生成

streamlitというPythonのライブラリがあり、簡単にWebフロントエンドを作成することができるそうです。すでにGitHubで作られている方がいたので、それとCPU版StableDiffusionを組み合わせて使えるようにしてみました。 サバンナから昇る朝日github.comDocker…

Windows 10 Pro + DockerでStableDiffusion

いま、流行のStableDiffusion、メモリ多めのGPUが必要なため、Colabなどで動かす例が多いです。しかし、日々いろいろな方の貢献が進んでいまして、CPUで動かせるバージョンがGitHubに公開されています。お手軽そうなので、飛びつくように試してみました。 注…

Midjourneyでお絵描きして考えたこと

Midjourneyに描いてもらった絵を描く女性いま、世の中でAIが描くイラストが話題です。OpenAI: DALL-E2 openai.com独立系: Midjourney www.midjourney.comGoogle: Imagen imagen.research.googleStable Diffusion stability.ai私はこのうちDALL-E2とMidjourne…

【8-1クリア】OpenAI Gym + Colab NotebookでAIマリオを強化学習

Midjourneyに描いてもらったコンセプトアートAIマリオチャレンジ、私は長いトライアルを終えることにしましたので、チャレンジにかかわる皆さんへの感謝の気持ちも込めて、区切りとしてブログのエントリを残しておきます。以前は挑戦中だったAIマリオのチャ…

OpenAI Gym + Colab NotebookでAIマリオを強化学習

AIにはいろいろな分野がありますが、いまは強化学習で遊んでいます(ずいぶん前にも記事にしました)。 からあげさんが主催されている、mario-ai-challengeで興味を持って触り始めました。これ、最初に書いたの今年の初めなんですね。もう半年が経ってしまい…

トンガの火山噴火の衝撃波を自宅でも観測しました(M5Stick+BME280)

日本時間の2022年1月15日13時ころ、トンガのフンガトンガ・フンガハアパイという場所で大きな海底火山噴火がありました。日本でも津波のようなもの(気象庁によれば従来の津波とは違うものらしいですが)が観測されました。火山の噴火は爆発的なものなので、…

OpenAI Gymを使ったAIスーパーマリオの強化学習

からあげさん( Twitter: @karaage0703 )が呼びかけていた、強化学習を使ってAIにスーパーマリオをクリアさせようという企画をみかけて、とてもおもしろそうなので挑戦しました。ただ単に実行するだけ、というわけにはいかず自分なりの工夫が必要だったので…

G検定を受験しました(受験記)

最近Kaggleで基本的なコンペに参加していたのですが、職場で話題になったことをきっかけに、G検定を2021年11月6日に受験し、合格しました。特に会社が後押ししているというわけでもなかったので、独力での取り組みとなりました。資格試験自体久しぶりで面白…

トラックボールマウス(ERGO M575)

在宅勤務になってはや一年半。ほとんど会社に出勤しない日が続いているのですが、在宅労働環境も少しずつ充実させています。 最近購入したのが、トラックボールマウス ERGO M575。 ERGO M575一日中マウスを使っているせいか、右の手首から肘にかけてが痛くな…

【雑文】シリコン(Silicon)とシリコーン(Silicone)

シリコンとシリコーンは別物、という話。 シリコン シリコンは(半)金属元素のケイ素のことで、元素記号Siで表されるもの。 純度が高いものは半導体として使います。 最近はイレブンナイン(99.999999999%)まで純度が高められているらしい。すごい。 Penti…

Google日本語入力で無変換キーでIMEをオン/オフする

前置きとしてのエピソード ありがちな話なのですが、Steamの、とあるKOEIの古いゲーム(信長の野望 革新 PK)を購入したあと、どういうわけかゲームを起動するとキー入力をまったく受け付けず、事実上ゲームがフリーズするという問題に遭遇しました。不良品…

Windows 10でMediaPipeで遊ぶ(VSCodeを添えて)

GitHubに、google/mediapipeというレポジトリがあります。github.com今回初めて知ったのですが、Google製の物体認識関係のエンジンで、AndroidやiOSを含む、多くのデバイスで共通で動かせるとのこと。以前は物体認識としてYOLOv3で遊んだのですが、こちらは…

C言語のポインタの奇妙な表現

某ツイッターに書かれていた記載を見て本当か? と思って実験したので記録してみました。 ■ 問題 int a[10]; のような配列を定義したとき、下は全部同じ。 a[1] *(a+1) *(1+a) 1[a] ←え? ■ 実験 私としては、C言語ってとても数学的な文法の組み立てなので、…

【雑文】目標の達成とプログラミングは似ている

最近は、小学校でもプログラミング教育をするんだそうですね。小学校プログラミング教育の手引(第三版):文部科学省 コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって…

Python + Seleniumで何度もログインするのを避けたい

Python + Selenium (Chromedriver)を使って、Webを巡回する仕組みを作ったりしています。 Webサイトにログイン、情報を読み取って保存、属性も併せて保存など、ひととおり自動化できて便利です。しかしSeleniumは起動したその都度初期化され、状態は保存され…

ドラゴンクエスト1(1986)

子供のころ、やりたくてもできなくて、そのまま大人になってしまった心残りってないでしょうか。 お菓子の箱買いとか。一日中ゲームで遊ぶとか。ドラゴンクエスト1は、友達のうちで断片的に遊んだゲームでした。一度通しで遊んでみたかったんです。 何十年…

テスト

投稿のテスト。久しぶりすぎて要領を忘れています……M5StickCとセンサーでeCO2ほかを計測

M5Stack + ローテーションサーボ FS90R

ローテーションサーボという部品があるのを知ったので秋月電子で買ってみました。普通のサーボモーターは可動範囲が+90度~-90度などと決まっていますが、ローテーションサーボは可動域に制限がなくどちらの方向にも回り続けることができます。ただ、通常の…

サーボモーター SG90を分解

サーボモーターSG90で以前作ったものから外そうとしたら外殻が壊れてしまったので分解してみようと思い立ちました。それだけですけど、分解って楽しいですよね。元に戻せないとしても!底面の四角に小さいネジ頭があります。抜いてみたら長かった…… これを抜…

M5Stack + 光センサー(型番不明の硫化カドミウムセル)

なんだかちょっと調子に乗ってきたので、部屋に転がっていた、壊れた保安灯から取った硫化カドミウムセルの光センサー(たぶん)を使って明るさ検知をしてみました。身の回りのもので何ができるのか、ここしばらくそんなことばかり考えています。 光センサー…

M5Stack + サーボモーターSG90

以前Raspberry piで遊んだ時のサーボモーターSG90を、M5Stackとつないで動かしてみました。 実は全然うまくいかなくて試行錯誤して場当たり的に解決したのですが、まぁそのへんはそれはそれということで…… SG90 サーボモーターというのは、モーターの一種で…

M5Stack + 距離センサーHC-SR04

さて、M5Stackで何か遊ぼうということで、以前買ったまま放置していた距離センサーHC-SR04を取り出してきました。秋月電子の資料のHC-SR04正面に40kHzの超音波を発射、その跳ね返ってくるまでの時間を計測できるセンサーです。計測できるのは時間なので、距…

Visual Studio CodeでM5stack開発

最近は、M5stackで遊んだりなどしています。M5stack GrayM5Stackは、Raspberry piよりさらに小さい本体に機能が詰まった小さなコンピュータです。 ラズパイのようにOSはありませんが、その分反応速度は速いです。しかも小さなモニター、3つのボタン、スピー…

Raspberry pi 3 Model B + Juliusで音声認識

まえおき ここしばらく、AIアシスタント付きのPCやスマホやスピーカーが汎用品になってきました。私もiPhoneのSiri、Surface ProのCortana、Echo dotのAlexaとちょっとずつ使ってみましたけど、まだ少しだけ新しいことができるという段階で、生活が便利にな…

Ergo42という自作キーボードを作りました(組立編1)

前回に引き続き、今回は組み立てに注目して書いてゆきます。写真多めで長くなるので組み立て編も分割します。なお「良い組み立て例」ではないのであしからずご了承ください。エレガントな組み立て例はグーグル他で検索いただくと見つかりますので、そちらも…

Ergo42という自作キーボードを作りました(時系列編)

自作キーボード Ergo42 ここ2か月ほどの間、少しずつ自作のキーボードを作っていました。これまで、Raspberry piを使ってちょっとした工作をしたりはしていましたが、ちゃんとした実用品を作るのは初めてかもしれません。ざっくり完成までの流れを説明すると…

キースイッチのサンプル

先日、技術書典4で自作キーボードに関する情報を手に入れたので、自分も試してみたくなりました。いろいろ探していたところ、こんなものを見つけたので入手しました。自作のキーボードを作るときには、自分好みのキースイッチ(ひとつのキーが押されたこと…

雑談:巻き爪ロボ

変わったものが目に留まったので…… 巻き爪修正ツールというのがあるんですね。 youtu.beブラTube(?)していてふと立ち止まっただけなのですが、器具で矯正しつつ、お湯につけて爪を柔らかくして、十分に巻き爪が開いたところでドライヤーで乾かすと、巻き…

Winows 10でPython3とPython2を共存させる

趣味ではPythonをちょくちょく使うのですが、いつも悩むのがPython2と3の共存です。printからして2と3では書き方が違って文法エラーになりますから、いつも意識していなくてはなりません(といいつつ、実行できなくなってから気が付いたりして)。今日もちょ…

技術書典4、行ってきました

技術書典4というイベントが秋葉原UDXで開催されると聞いたので、行ってきました。 技術書限定の同人誌即売会です。ヘンテコな趣味(誉め言葉)を持った人たちが集まるに違いなく、また相当混雑すると思ったので、11時開場のところ、9時半ほどに現地到着しま…