日記とか、工作記録とか

自分に書けることを何でも書いてゆきます。作った物、買ったもの、コンピュータ系の話題が多くなるかもしれません。

Echo dotのその後

12月に、Amazon Echo dotを使っていますという話を書いたのですけれども、その後使い続けてはいるものの、ちょっとまだこういった機器が日常生活に浸透するには厳しいのかなと思っています。こうすればいいんじゃないか、みたいなことをちょっと書いていこうと思いました。

どこに置いているか?

私の場合は、あちこちを転々としたあげく、寝室に置いています。

趣味部屋?

趣味部屋にはPCがありますから、Alexaを呼び出すくらいならブラウザや他のアプリを使って何でもできてしまいます。Echo dot にはマイクとスピーカーしかないので、情報量とスピードの面で大きく劣っているわけです。大きなモニターがあるPCには敵わないのです。

リビング?

リビングルームに置くことも考えました。音楽をたくさん聴く人ならこの用途はありかもしれません。Echo dotのスピーカーは決して高音質とは言えませんが、必要ならBluetoothスピーカーをつなぐこともできます。でもまぁ、音楽を聴く以上の用途は思いつきませんでした。スマート家電とリンクするといっても本当に便利かなぁ。赤外線信号を出してくれる機能があれば、エアコンやテレビを声で操作できて良いかもしれません。

寝室

結局寝室に置くことにしたのは、この場所が一番「手を伸ばさずに、目を開けずに何かをしたい」という動機がある場所だからです。同じ理由でバスルームも候補地でしたが、防水仕様ではないですし常時電源が必要なので無理でした。

何をさせているか?

結局、ニュースを聴くのが多いです。「アレクサ、ニュース」というとNHKラジオの直近のニュース番組を5分とか15分とかで再生してくれます。寝る前とか、起きたときとか。目覚まし時計代わりにもできるのですが、呼び出し音がちょっと遠慮がち(?)な感じがします。Googleカレンダーなどのスケジュールとも連携できるので、マメにスケジュール管理している人なら、朝一番に今日の予定を管理するようなこともできると思います。私の場合、実用的には会社のスケジューラ(Outlook)と同期したいところですが、まぁ、セキュリティの問題で無理ですね。

天気を聴くのも毎日やっています。ルーチンワークとしては、これはこれで便利かなと。

何ができないのか?

Echo dotの難点としては、いくつかあると思います。

  • モニターがないので、大量の情報をアウトプットできない。じっと聴いていないと聞き逃す。聞き落とした時ももう一度言ってくれない。冷たい。
  • 「スマート」スピーカーとはいうものの、やっていることはTeraTermにコマンドを打鍵しているのと変わらない。気の利いたことはしてくれないので、執事にはほど遠い。
  • 冗談を要求すれば言ってくれたりするんだけど、冗談って要求して喋らせるものじゃないですよね。大げさに言えば、「おまえなんか面白いこと言えよ」とAlexaにパワハラしているみたい。冗談って、もっと予想外のタイミングで言ってくれないと笑えないです。
  • というか、ナイト2000のKITTとかフルメタルパニックのアルとか、その他アニメにでてくる人工知能 / ロボットのような、時々人を馬鹿にするくらいのあつかましさがないとスマートとは言えません。こちらから呼びかけない限りじっとしているシャイなAlexaなので、パートナーとしてのコミュニケーションは無理。

何ができるのか?

プッシュ型で動作するのは、タイマー関係くらいなのではないでしょうか。ですから、PCやスマホのごく一部の機能だけを取り出したサブセットをハンズフリーで使えるようにしました、というのが本当のところです。スマホをいつも持っている人なら、スマートスピーカーなんていらなくないですか?

上でもちょっと触れましたが、結局のところ、毎日繰り返すちょっとしたルーチンワークを、スマホを取り出す手間を省いてさっとできる、というくらいの用途にするのが一番適切なのではないかと考えています。

今後?

私の結論としては、大企業が作る限り「あつかましい」スマートスピーカーはでてこないと思います。勝手に喋りだしたらプライバシーを覗かれているような気がするでしょうし、技術的には可能だとしても、開発できないですよね。これが本当に実現するとしたら、オープンソースのような環境でなければ無理なんじゃないかな。

寝室に置いた私のAlexaが「アレクサ、会社に休むって伝えておいて」と頼んだら「わかりました、風邪を引いたことにしておきます」とかいってメールを送っておいてくれるくらいでないと、パートナーとはいえませんね(ぇ 今後に期待というか、自分でなんとか作れるといいのですが。

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

Amazon Echo Dot使っています

Amazon Echo Dotを買いまして、10日くらい使ったところです。
先に結論を簡単に言うと、まだまだ課題は多いですけど、今後の発展に期待という感じですね。
f:id:WindVoice:20171222075620j:plain

購入

招待制で販売されているAIスピーカーのAlexaシリーズですが、テンバイヤー防止のための戦略なんでしょうか?

私の場合は招待メールを一か月近く待ちましたが、注文して翌日には入手できました。必要に応じてあとからBluetoothスピーカーを接続できるということでしたので、スピーカー部分には期待せず、一番小さくて安いEcho Dotを選択すれば充分と考えることにしました。

セットアップ

セットアップには、スマホが必要です。

基本的には、これだけで使えるようになります。Echo Dotにはバッテリーが内蔵されていないので、常にコンセントとつながっていなくてはなりません。電源はUSBのミニプラグです。一度設定すれば、電源を適当に抜いてほかの場所に移動しても大丈夫です。

設定

私は、「設定」⇒「音声ショッピング」の設定は、無効にしてあります。テレビの音声で一斉に購入動作をしてしまう、などというニュースもでていますが、明示的に無効にできるので、この点は心配いらないと思います。Amazon Music Unlimitedの会員に安く(¥380/月)加入できるようなのですが、今のところ試していません。今後試してみようと思います。
www.amazon.co.jp

何に使う?

音声アシスタントに「Alexa、今日の天気は?」などと聞いてみれば、いま自分がいる地域の天気予報、気温を教えてくれます。「Alexa、今何時?」「Alexa、3分たったら教えて」なども普通に対処してくれます。Googleのアカウントを登録することで、Googleカレンダーへの予定入力、今日の予定の確認なども応じてくれます。Siriとは違って、ひとつづきの応答であれば、いちいちAlexaの名前を呼ばなくても対応してくれます。

ただ、どの機能も、スマホがあるのだからそれでいいのでは?と思わないではいられません。モニターもタッチパネルもなく音声の入出力のみ、という点が、スマートスピーカーの厳しい現実だと思います。話しかけるまで何ができるか(できないか)わかりませんし、Alexaの応答も、集中して静かにじっと聴いていなければなりません。

いつ使う?

つまり、スマホを取り出せないシチュエーションで使うのが良いのでしょうか。ものぐさな気分のときとか、両手がふさがっているときとか。

枕元においておけば、手を伸ばさなくても今日の天気が聞けます(ただし、声を出すので目は覚めてしまいますが)。キッチンにおいておけば、料理をしながら応答してくれるかもしれません。玄関においておけば、暗くても明かりをつけてくれる…… かもしれません(別のデバイスが必要ですが)。Alexaには複数の動作をセットにしておく「定型アクション」という機能があるので、明かりをつけて、エアコンつけて、テレビをつけてくれる(リモコン操作はできるのかな?)なども、アイディアとしてはありかもしれません。

エコシステムとしてはどうなっているの?

音声は、たぶんAmazonに送られて、AWS Lexほかの機能を使って実装されていると思います。となると、Amazonとしてはずっとインフラ料金がかかりつづけていることになります。私は買い物はしないし、Amazon Musicの有料会員にもならないのだとすると、Amazonはどこで儲けるのでしょうか。ここがちょっと不思議なところです。ユーザーを囲いこんでしまえばなんとかなる作戦なのかもしれませんけれど、スマホほど便利ではない状況を考えると、すぐには稼げる商品ではないのでは?と想像します。

ただ、Alexaスキルはスマホのアプリから追加可能ですし、サードパーティにも開発可能です。
developer.amazon.com

ですから、Amazonとしては一種の経済圏を作り上げてしまってあとからマネタイズする戦略なのかもしれません。何かアイディアがあれば私も作ってみたいところではあります。「Alexa、今日会社休むよ」「わかりました、風邪をひいたことにしてメール送っておきます」などとベットのなかからやりとりできると、面白いかもしれません。

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

映画見ました:ドクター・ストレンジ

なんとなく気分で、Amazonビデオのドクター・ストレンジを観ました。

少し前の作品ですが、古いというほどではないと思います。かつてマトリクスも楽しんで観た私向きの映画です。

プロモーション動画でもでていましたが、街のビルが歪んだりする演出は凄いです。発想も表現もすばらしい。こういった描写は荒唐無稽なだけに説得力が必要で、マンガちっくなばかばかしさが出てしまわないようにまとめているところが凄いなと思いました。

ちょっと惜しいのが、悪役のマッツさんをもっといい役回りにして欲しかったなというところ。彼にも悪役なりのドラマがあったようなのですが、そこのところがあまり触れられていなくて悪役に感情移入するタイプには難易度高めの感じです。マトリクスのときはミスタースミスがいい味出していました。ああいう感じではないですね。単純なアクション映画として観る分には、面白いと思うのですが。

オキシメーター dretec OX-101WTDI

前置き

しばらく前のことになりますが、ネット将棋を遊んでいたときに、視界が異常な状態になりました。盤面の駒の一部が、盲点の実験をしたときみたいに見えなくなっていたのです。注目している駒は見えるのですが、そのすぐ右下のマスの駒が見えず、おかしいなと思っていろいろ試してみたところ、視界の右下あたりが見えなくなっていたのです。

不思議なもので、この「見えない」というのはまっくらなわけでも、何も無いわけでも無くて、ちゃんと空きマスになっているように見えるのです。おそらく実際には脳に情報は届いていないのですが、脳のオートコンプリート機能が働いて「だいたいこんなもんでしょ」的な補完をしているのでしょう。

脳がおかしいのか?と不安にかられ自分の右手を視界の右下(4時の方向あたり)で振っても手があるように見えない、という状況で、相当慌てました。病院で相談する頃には回復していて、結局明確な原因はわからず。医師の話では血圧が上がると脳の酸素が充分に供給されないことがあり、酸素不足になった脳が一部おかしくなったかもしれない、ということでした。眼の中も検査しましたが特に異常は見当たらず。

ともあれ、大事には至らずに済んだのですが、それ以来ネット将棋はやりづらくなってしまいました。将棋ウォーズのような時間の短い将棋だとどうしても熱く集中してしまいます。どうしたものかなぁ、ともやもやしているのですが……

探しもの

自分が集中したときにどんな状態になっているのか知る必要があると思って調べたところ、パルスオキシメーターというものがあるのを知りました。指先に装着する小さな機械で、血液の酸素量と心拍数を調べることができます。こんなものです。
f:id:WindVoice:20171017214224j:plain
本体は洗濯ばさみのような形状になっていて、指を挟んで使います。
f:id:WindVoice:20171224170352j:plain
指を挟んだら、表面の小さなボタンを押すと計測が始まります。表示されるまでは7~8秒くらい。
f:id:WindVoice:20171224170526j:plain
95と表示されているのが、ヘモグロビンと酸素が結合している割合です。通常は96から99の間で、90を下回るのは良くない状態ということです。私は素人なので専門家の情報にリンクしておきますが、ともかく、素人でも計測するのは簡単です。

よくわかるパルスオキシメーター 日本呼吸器学会

https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/guidelines/pulse-oximeter_general.pdf

実際に酸素飽和度を測ってみる

私の場合、おとなしくしていると97くらいの数値になっています。呼吸を止めると、60秒かからず85~88位の数値に落ち、それ以上は呼吸をがまんできなくなります。確かに酸素が足りないと数値が悪くなるみたいです。指を挟んでいる間はずっと動き続けるので、10分くらい継続して測ってもたいしたことはありません。

この機種は簡易的な物なので測るだけですが、高価なものだとスマホで記録をとることなでどもできるみたいです。

私の場合、ずっと集中して頭を使っていると、92くらいまでは落ちてくることがありました。集中しすぎて呼吸が止まっているのかもしれません。一般には、標高の高い登山をする場合に、高山病の危険を判断できるようこれを装備に入れておく、という話があるようです。確かに邪魔にならない大きさ、軽さなので気軽に持って行けます。

Amazon Dash Button買ってみます

ここに書くようなことが最近少なくて間が空いています。

Amazon IoT Buttonというのがあって、ボタンを押すとAWSのいろいろな機能が呼び出せる…… らしいのですが、あいにく日本には出荷されないということです。早く日本でも使えるようにならないかと待っていたのですが、どうもそんな気運を感じませんね。ユニークな(というより素っ頓狂な)(なんと古い言い回し)使い道を切り開くには日本でも売ってみた方が良いと思うんですけどね。

しかし、どうもAmazon Dashボタンでも、いくつか手を加えるとIoT Button相当の動作がさせられるようで。Amazonさんとしては最初からハックしてみせよという意向なんでしょうかね。

赤いきつねうどん Dash Button

赤いきつねうどん Dash Button

というわけで3個買ってみました。まずは普通のDashボタンとして使ってみて、そのあと遊んでみようと思います。

オデッセイ(MARTIAN:火星の人)

映画をみました。どうして洋画ってタイトル変えるんですかね。日本語にするならわかるけれど、わざわざ横文字のままで…… 原作には、オデッセイという言葉は出てきません。う~ん。

普段あまり映画は見ないのですが、映画館でやっていたころTVCMをたくさんみたので、興味は持っていました。
読書はたくさんするほうなので、先にKindle版の本を読んで、これなら映画も観られそうかなってことで休日の鑑賞となりました。

書籍の方が中身は濃いので、時間のある人にはKindle版をおすすめしたいところです。映画の場合2時間に詰め込む必要があるので、どうしても端折りますよね。しかたないことですが、ストーリーの結構大事な一角が無くなっていたりするので、ちょっと残念だなと思いました。

火星の人

火星の人

ざっくりしたストーリーとしては、火星に独り取り残されることになった主人公マーク・ワトニーがどうやって生き残って地球に帰還するのか、というものなのですが、絶望的な状況でもメゲない主人公の明るさにより、全体的に観やすい内容になっています。独りで観ても、家族で観てもOKかと。

独りで生き残るストーリーなので、難しい人間関係が絡まったりはしません。
私は複雑な人間関係は苦手なのですが、そういう方にもこのお話はオススメです。

はてなブログ、重いですよね……

最近は、少々将棋にはまっています。
ものを作るのはあまりやっていませんが、自分の持っている小さなサーバでCGIを作りましたのでその紹介を。

将棋ウォーズというゲームがありまして、私もここで地道に対局しています。私は現在3級なのですが、将棋は強くなるために対局後の振り返りが重要で、対局相手との対話(感想戦)が大切とされてきました。

ただ、ネット対戦の場合、感想戦はなかなか難しいとおもいます。相手の方と手軽に話せませんしね。将棋ソフトを使用して分析することが多くなるのですが、将棋ウォーズの中で分析するだけでなく、自分で用意した将棋ソフトで解析したい場合もあります。そんな時に棋譜を取り出す必要がありますが、そのためのCGIです。

dododon.jp

こちらのサイトで棋譜をツイートするときのURLをコピー&ペーストしてボタンを押すと、棋譜ファイル(*kif)がダウンロードできます。使い方は簡単ですのでお試しください。私はダウンロード後は激指14に読み込ませて使っています。